2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

☆彡愛と希望と勇気の日(タロ・ジロの日)☆彡

1958年(昭和33年)南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手をはばまれ観測を断念。1次越冬隊員は救助されたものの15頭の樺太犬は南極に取り残されました。しかし、1959年のこの日タロとジロ2頭の生存が確認されました。

☆彡たばこの日☆彡

1946年(昭和21年)高級たばこ「ピース」発売されたのがこの日です。発売当時、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円でパッケージは鳩のデザインでした。曜日・祝日のみひとり一箱に限って発売されていましたが、東京有楽町駅の売店では、100…

伝説の女

父が運転免許証をなんとか協会を通じて返したらしい。 高齢者使用のもみじマークがどうやらお気に召さないみたい。 本人曰く「賢く正しい選択」だと。 免許証と言えば、スンゴイ話がある。 「私、仮免13回落っこちました❢仮免13回❢」 もう13回落っこち…

☆彡スキーの日☆彡

スポーツ用品のメーカーミズノの直営店エスポートミズノが1994年(平成6年)に制定しました。 1911年(明治44年)のこの日オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導をしました。これが日本人初のスキーとなり…

☆彡鏡開き☆彡

お正月に年神様にお供えした鏡餅を一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想させために敬遠され手や木槌で割ったり砕いたりします。

☆彡明太子の日☆彡

福岡の食品会社「ふくや」が制定しました。 1949年(昭和24年)のこの日前年に創業した「ふくや」は研究を重ねてきた「味の明太子」をはじめて店頭に並べました。ここに福岡名産のひとつが誕生しました。 *おにぎりは、ゼッタイ「明太子」チョイスで…

巷じゃ三連休暇・・

ずっとこの仕事していたら・・曜日とか祝日・・忘れてしまう。 祝日が新たに出来たことや成人の日が1月15日からいつになったかも知らない。 自分の休みが水曜日になっていたら木曜日が月曜になってしまう。体内時計?例えがおかしい。慣れ?感覚の問題? …

☆彡風邪の日☆彡

1795年(寛政7年)この日、相撲興隆の祖と言われる近代無比の名横綱・谷風(谷風梶之助)が流感のため死去したことから風邪の日と言われています。まだ45歳で現役だった谷風は4年間不敗の快記録を樹立し1782年まで63連勝するという無敵ぶりを…

意味ないよねぇ〜

今日が終わろうとしている頃に「今日は何の日」もないよなっ❢ 朝、チョット寝坊してUP出来なかった。お詫びにこの曲を::*^_^*)sijimiさんのカラオケで歌えるたった一つの歌です。

☆彡勝負事の日☆彡

「一(いち)か八(ばち)か」を「1と8」にかけて勝負事の日とされています。「一」と「八」はそれぞれ「丁」と「半」の上部をとったもので「丁か半か」と同じ意味です。丁はサイコロの合わせ目が偶数で、半は同じく奇数の場合に使われる言葉です。

☆彡七草粥の日☆彡

お粥に春の七草、昔は「芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)」 今「芹(せり)・薺(なずな・ペンペン草)・母子草(ははこくさ)・繁縷(はこべら)・子鬼田平子(こおに…

☆彡東京消防出初式の日☆彡

消防の出初式がこの日に行われます。慣例となったのは1953年(昭和28年)からです。1659年(万治2年)1月4日に旗本の定火消が上野東照宮神前で1年の働きを誓ったことに由来していますが、最近は地域により出初式の日が異なっています。

母賛歌

youtubeーmetisの「母賛歌」聴いた。泣けてきた。反抗期真っ最中「死んじゃえ!あんたなんて!」と言っちゃった。あの時のあの日に戻って謝りたい。「ごめんね」無条件で私を守ってくれてありがとう

もう〜いやだ❢

最近やたら気になる・・何のせい(?_?)年のせい?★社食で食事中、人前で切れの悪い鼻をかむ奴(マナーがなってない❢)美容部員の人に多いんです。うちでは・・ ★社食で食事の後、人前で爪楊枝でシーシーする奴(食欲半減❢ごちそうさましてしまいます) ★社食…

☆彡イチゴの日☆彡

いちご世代といわれる高校受験をひかえた15歳の少年少女にエールを送る日。「1(いち)5(ご)」の語呂合わせです。 なお、フルーツの苺は全国いちご消費拡大協議会が、1月15日を 「いちご」の語呂合わせということで記念日に定めています。

恐るべし70歳❢

いや〜〜参ったねっ(;一_一) ママちゃんの話なんだけど・・ 年前に一緒に行った銀行で大騒ぎしてるバアサンいたのね。 ママちゃんだったの。行員さんに<メガネを落としたから探せ!>と抗議してた。 行員さん「お客様、頭の上の・・メガネでは・・?」スン…

☆彡石の日☆彡

「い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。 この日お地蔵さま・狛犬・墓石など石で出来たものに触れながら願いをかけるとその願いが叶うと言い伝えがあります。 昔から石には不思議な力があると信じられていおり願掛けの対象となっています…

不覚にも・・切腹❢(お笑い芸人風に)古いか?

乾布摩擦わたくし!この年になるまで・・「寒風摩擦」って思ってました。でも、「あると思います❢」

☆彡ひとみの日☆彡

メガネ・コンタクトレンズの業界が制定しました。 瞳をいつまでも美しくということで「1(ひと)3(み)」の語呂合わせです。レンズの歴史は意外と古く古代ローマの皇帝ネロが闘技場での観戦用にエメラルドのレンズを用いてたといいます。

まじ!疲れたっす!!

開店前から長蛇の列を横目に見ながら・・社員通用口へ。 福袋の整理券は事前に渡し済みなのになぁ〜すごい〜〜!満タンに充電したの放電しっぱなし。パワーダウン。 お弁当食べたら睡魔が・・30分爆睡!携帯のアラームで起こされ・・意気込みは何処へ、昼…

☆彡初 夢☆彡

1月2日の夜から3日朝にかけてみるのが初夢です。 宝船や七福神を描いた紙を枕の下に入れるとよいとされています。良い夢とされているのは「一富士ニ鷹三茄子」徳川家康の故郷駿河の3つの名物だという説があります。

充電、完了❢

さて明日からお仕事。「初売りじゃ!」商売繁盛も祈願したことだし、日本の景気も上向いて良い年になるでしょう。明日に備えてお顔の補修工事に入りますね!

☆彡元 旦☆彡

1948年(昭和23年)7月公布・施行の祝日法によって制定された国民の祝日です。新しい希望と決意をもって新しい年のはじめを祝う日とされています。「元旦」は1月1日の朝のことで、元朔・元朝・正旦・歳旦ともいいます。